日韓コミュニケーション研究会

ジャンルにこだわらず、日韓におけるコミュニケーションについて研究する集いです。

ジャンルにこだわらず、日韓におけるコミュニケーションについて研究する集いです。

2015年12月

リンク

教師会

・在韓日本語講師研究会 http://zaikan.shiga-saku.net/
・釜山日本語教師会        http://ameblo.jp/buja/
                       https://www.facebook.com/busan.japanese.teachers
 
学会(日本)
・日本語教育学会                   http://www.nkg.or.jp/
・社会言語科学学会                http://www.jass.ne.jp/
・異文化コミュニケーション学会 http://www.sietar-japan.org/
・待遇コミュニケーション学会     http://tcg.gsjal.jp/


学会(韓国)
・韓国日本学会               http://www.kaja.or.kr/modules/doc/index.php?doc=intro
・韓国日本語学会             http://www.jlak.or.kr/modules/doc/index.php?doc=intro
・韓国日語日文学会          http://www.hanilhak.or.kr/ko/
・韓国日語教育学会          http://kaje.or.kr/
・韓国日本言語文化学会   http://kojap.org/main/


求人情報
・JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorSearch?4F91BDB9=6B897EC9A4E354B77BDCD7E8406C830C&fn=0&dt=3&page=1&sort=0&keyword_and=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2&keyword_or=&keyword_not=&bg1=&sm1=&bg2=&sm2=&bg3=&sm3=&bg4=&sm4=&bg5=&sm5=&bg6=&sm6=&bgCode1=&smCode1=&bgCode2=&smCode2=&bgCode3=&smCode3=&bgCode4=&smCode4=&bgCode5=&smCode5=&bgCode6=&smCode6=&jobform=&jobterm=&dispcount=10

・日本語教育学会
http://www.nkg.or.jp/menu-job.htm

・日本語教師の集い
http://www.e-tsudoi.com/db_job/job/job_bbs_list.php

・国際日本語研究協会(国内)
http://www.ijec.or.jp/domestic

・国際日本語研究協会(海外)
http://www.ijec.or.jp/overseas

・国際交流基金 採用情報
http://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/index.html

・日本村求人情報
http://job.nihonmura.jp/

・そうがく社
http://www.sogakusha.co.jp/kyoshi-kaigai.html

・大谷書店(国内)
http://otanishoten.jp/kokunaishushoku.htm

・大谷書店(海外)
http://otanishoten.jp/kaigaishushoku.htm

・HIBRAINNET(韓国)
http://www.hibrain.net/hibrainWebApp/servlet/RecruitManager?RecruitCmd=RecruitList&list_type=recruit_total


お問い合わせについて

お問い合わせの際は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

world3522@hotmail.co.jp
 

日韓コミュニケーション研究会とは

日韓のコミュニケーションに関する学術研究活動に取り組む会です。

毎年9月から活動を開始し、1年間で何らかの結果物を出すこと(学会発表、論文投稿、
教材・書籍出版等)を目標にしています。

1年間の活動の流れ
 ・日頃の教育・研究活動や生活の中で疑問に感じていることを会に持ち寄り、話し合う。
 ・集まったテーマの中で、メンバーが興味を持ったものについて、2~3人の小グループで共同研究。
 ・共同研究は、ZOOMなどを使い、随時話し合いながら進める。
 ・年4~6回程度の全体会で、各研究の進捗状況を発表し、意見・情報を交換する。
 ・結果物を出す。

今期(2021.09.~2022.08.)の研究テーマ
 ・コロナ禍における各大学での日本系授業
 ・日本における遠隔授業研究の動向と展望
 ・学生の視点から見た遠隔授業効果について

会の特徴
 ・作業中心だが、研究成果の発表も並行。
 ・年齢・経歴・職業や職位に関わらず、全員が対等な立場で参加し、積極的に意見・情報交換をする。


  • ライブドアブログ